郵便局のQR決済ゆうちょPayについて調べてみた。
ゆうちょPayはポイント還元率は良くはないが、使い方によっては利用価値があるようだ。
ゆうちょPayの使い道やメリット・デメリット、ゆうちょPayの得する使い方を考えてみた。
ゆうちょPayの還元率
ゆうちょPayの還元率は0.25%。
400円(税込)ごとに1ポイント。
有効期間1年間(進呈月の翌月から12か月後の月末)

o2ya
還元率としてはあまりよくない…。

ちょこ
しかも、有効期限付き。
1ポイント=1円として、 ゆうちょPayでの支払いで利用できる。
ゆうちょPayの使える場所は?
ゆうちょPayは、郵便局やコンビニ・ドラッグストアでは利用できる。
その他の店舗でも利用できるが、利用できる場所は他の電子決済に比較するとやや少なめ。
「ゆうちょPay」「スマートコード」「銀行Pay」のマークのなる店で利用できる。
ゆうちょPayがたまる「ゆうちょPayポイントプログラム」の内容

o2ya
どちらかというと、ゆうちょPayの魅力は「ゆうちょPayポイントプログラム」にあるかも。
・ゆうちょPayの利用→10ポイント/月 、進呈時期:翌月初旬(第3営業日ごろ)、ポイントの有効期限: 進呈月の翌月末
ゆうちょPayポイント利用分は含まない。
・1か月で合計5千円以上の店頭決済を利用→50ポイント/月 、進呈時期:翌月下旬(25日ごろ)、ポイントの有効期限:進呈月の翌月末
・1か月で合計1万円以上の店頭決済を利用→50ポイント/月 、進呈時期:翌月下旬(25日ごろ)、ポイントの有効期限:進呈月の翌月末
・郵便局窓口で決済を利用→10ポイント/月 、進呈時期:翌月下旬(25日ごろ)、ポイントの有効期限:進呈月の翌月末
・ゆうちょPayの利用+ゆうちょ通帳アプリの利用→10ポイント/月 、進呈時期:翌月中旬(15日ごろ)、ポイントの有効期限:進呈月の翌月末
・ゆうちょPayの利用+ATM入出金を利用(金額不問)→10ポイント/月 、進呈時期:翌月下旬(25日ごろ)、ポイントの有効期限:進呈月の翌月末
・ゆうちょPayの利用+払込票払いを利用(金額不問)→10ポイント/月 、進呈時期:翌月下旬(25日ごろ)、ポイントの有効期限:進呈月の翌月末
ゆうちょPayおよびゆうちょ通帳アプリで支払い可能な払込票払い(コンビニ払込票・税公金支払い・ペイジー含む)が対象
・ゆうちょPayの利用+ゆうちょ銀行口座を登録+ゆうちょレコの利用→10ポイント/月 、進呈時期:翌月中旬(15日ごろ)、ポイントの有効期限:進呈月の翌月末
・ゆうちょPayの利用+ゆうちょ銀行口座を登録+ゆうちょ金融サービスを登録→1登録1件につき10ポイント/月(最大5件・50ポイント/月) 、進呈時期:翌月中旬(15日ごろ)、ポイントの有効期限:進呈月の翌月末
・ゆうちょPay・ゆうちょ通帳アプリ・ゆうちょレコをすべて利用→20ポイント/月 、進呈時期:翌月下旬(25日ごろ)、ポイントの有効期限:進呈月の翌月末
・ゆうちょPay・ゆうちょ通帳アプリ・ゆうちょレコをすべて利用→20ポイント/月 、進呈時期:翌月下旬(25日ごろ)、ポイントの有効期限:進呈月の翌月末
・ゆうちょPayの利用+ゆうちょ通帳アプリの利用+給与または年金の受取り→100ポイント/月 、進呈時期:翌月中旬(15日ごろ)、ポイントの有効期限:進呈月の翌月末
・ゆうちょPayの利用+NISA口座残高30万円以上(月末時点)保有→10ポイント/月、進呈時期:翌月中旬(15日ごろ)、ポイントの有効期限:進呈月の翌月末
・ゆうちょPayの利用+自動払込みを利用→10ポイント/月、進呈時期:翌月下旬(25日ごろ)、ポイントの有効期限:進呈月の翌月末
・ゆうちょPayの利用+ゆうちょダイレクト+(プラス)を利用→10ポイント/月、進呈時期:翌月下旬(25日ごろ)、ポイントの有効期限:進呈月の翌月末
・ゆうちょPayの利用+ゆうちょPayポイントプログラムで、ひと月に
200ポイント以上獲得→30ポイント/月、進呈時期:翌月下旬(25日ごろ)、ポイントの有効期限:進呈月の翌月末

ちょこ
期間限定ポイントの期限が短いね。

o2ya
でも、税公金支払いでポイントが付くのが他のPayよりいいよね。
ゆうちょPayの決済システム
ゆうちょPayは、ゆうちょ銀行の口座から利用した分を直接支払いに充てる。
このため未成年でもゆうちょ銀行に口座があれば利用できる。
ゆうちょPayをトータルで見ると

o2ya
ゆうちょPayはポイント還元率は良くないが
・税公金支払いでポイントが付く。
・システムが単純。
というのが大きなメリット。

ちょこ
ゆうちょPay・ゆうちょ通帳アプリ・ゆうちょレコの3つのアプリを使うのが一番いいよね。

o2ya
デメリットとしては、「還元率があまりよくない」といったところかな。

ちょこ
ゆうちょPayの使い方としては、「買い物でポイントをためる」というよりは、「ポイントプログラムでポイントをもらって、それを適当に使う」って使い方かな。
コメント